2011年04月19日
多摩エリアの工業
代表の石原です。
昨年の秋からとある仕事で多摩エリアの企業取材を
続けています。6~10人のライターで隔月で30社を取材。
今日も1社取材してきました。

工業系技術集積地としては東大阪や大田区が全国的に知られていますが、
取材を進めていくうちに多摩エリアはエリアとしてみると、それに並ぶ、
いや知られていないだけで、それ以上の「技術集積地」ではないかと
思い始めました。
町工場のように見えて世界的に名が知れられる会社だったり、
小さな会社の技術がとんでもない最先端で欠かせない技術であったり。
毎回毎回取材をして話を聞かせていただくたびに驚かされます。
これは報道されていないだけで、多摩エリアという面でみると
すごいものがありそうです。
多摩エリアの中小企業の世界に冠たる技術を集めた物語の本を
作りたいですね。情報としても読み物としても誇れるものが作れそうです。
来年の今頃に出版できないかなあ。今度、企画書を書いて知り合いの
出版社に持ち込んでみたいと思います。
ここでは紹介できないですが、ピカイチの企業がたくさんあります。
すでに数10社分ぐらいの情報は仕込みました。
またまた、多摩エリアの魅力をひとつ発見しました!
多摩エリア、奥が深いですね。
昨年の秋からとある仕事で多摩エリアの企業取材を
続けています。6~10人のライターで隔月で30社を取材。
今日も1社取材してきました。

工業系技術集積地としては東大阪や大田区が全国的に知られていますが、
取材を進めていくうちに多摩エリアはエリアとしてみると、それに並ぶ、
いや知られていないだけで、それ以上の「技術集積地」ではないかと
思い始めました。
町工場のように見えて世界的に名が知れられる会社だったり、
小さな会社の技術がとんでもない最先端で欠かせない技術であったり。
毎回毎回取材をして話を聞かせていただくたびに驚かされます。
これは報道されていないだけで、多摩エリアという面でみると
すごいものがありそうです。
多摩エリアの中小企業の世界に冠たる技術を集めた物語の本を
作りたいですね。情報としても読み物としても誇れるものが作れそうです。
来年の今頃に出版できないかなあ。今度、企画書を書いて知り合いの
出版社に持ち込んでみたいと思います。
ここでは紹介できないですが、ピカイチの企業がたくさんあります。
すでに数10社分ぐらいの情報は仕込みました。
またまた、多摩エリアの魅力をひとつ発見しました!
多摩エリア、奥が深いですね。
多摩の魅力発信講座2015
2月14日は多摩CBシンポジウム
調布アットホームの『振り返り活動カレンダー2014』
恒例!大忘年会12月12日に開催
多摩の食と農を考えるシンポジウムを開催
ホームカフェは第2木曜夜に開催!
2月14日は多摩CBシンポジウム
調布アットホームの『振り返り活動カレンダー2014』
恒例!大忘年会12月12日に開催
多摩の食と農を考えるシンポジウムを開催
ホームカフェは第2木曜夜に開催!