2014年12月29日
調布アットホームの『振り返り活動カレンダー2014』
2014年は
お世話になりました。
2015年も
よろしくお願いします
調布コミュニティビジネス推進委員会「調布アットホーム」

代表の石原です。いよいよ今年も残すところ3日となりました。
今年も1月から12月まで調布アットホームは全力で
能力を発揮し続けてきました。
みんな本業を持ちながらの活動です。
みなさま、本当にご苦労さまです。
今年は1年をかけて「ヘルプカード普及プロジェクト」を
行ってきました、
1月には農業関連のまちここしを行う「クラフ調布」
という団体も誕生。「調布ピクニック」という
マルシェブランドも立ち上げました。
ちょっと振り返ってみましょう。時間のある方は、
調布アットホームの『振り返り活動カレンダー2014』を
ご覧ください。
2015年も1月から、全4日間の『CB入門講座』を
皮きりに、さまざまな活動を行っていきます。
どうぞよろしくお願いします。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
調布アットホームの
『振り返り活動カレンダー2014』
■≪1月≫
・9日/1月度定例会 アットホームカフェ
・農業関連のまちおこしグループ「CLAF調布」が誕生。
お披露目をしました。
■≪2月≫
・4日~/「調布コワーキングスペース準備室」が
5日間連続の有料講座、
『ソーシャル&モバイル時代の情報発信術講座』
を開催しました。
・6日/2月度定例会 アットホームカフェ
[伝統文化をデザインする」
(ゲストスピーカー/
貴山圭子さん(だるチャンプロデュース代表)
を開催しました。
■≪3月≫
・・6日/3月度定例会 アットホームカフェ
「ソーシャル・インクルージョンを考える」を開催。
福祉関係者が多数参加。表題のテーマを話し合いました。
・末日/福祉作業所紹介冊子「わくわーく4号」
が発行になりました。
・30日/CLAF調布 第1回マルシェ
「調布ピクニック」をアンジェで開催しました。
・番外編/成蹊大学で「多摩CBシンポジウム2014」
が開催されました。(主催/多摩CBネットワーク)
■≪4月≫
・1日/「調布コワーキングスペース準備室」が
「ITS(イッツ」に改名&組織改編。
市内でITCを活用するプロジェクトと、
ITC普及サポート事業を開始しました。
・10日/4月度定例会 アットホームカフェ
「ちょこネットの活動すべて語ります」
ゲストスピーカー/杉山裕子さん
(ちょこねっと事務局長/調布アットホーム
前事務局長)を開催しました。
■≪5月≫
・3日/「CLAF調布」 第2回マルシェ
「調布ピクニック」をアンジェで開催しました。
※この後、「CLAF調布」はブランド名を持ったまま、
事情により休活。次事業の準備をしています。
・10日/5月度アットホームカフェも兼ねた
「調布アットホームの総会」を開催しました。
タイトルは
「調布アットホームの全プロジェクトを見せます」。
■≪6月≫
・11日/6月度定例会 アットホームカフェ番外編
ヘルプカードプロジェクトの
「調布での豊かな暮らしを考える」ワールドカフェ
と共同開催。
・ヘルプカード普及プロジェクトの
「チラシ&ハンドブック&ホームページ」作成しました。
・20日/ヘルプカード普及プロジェクトで市内の小中学生を
対象にした「ポスターコンクール」の募集開始しました。
■≪7月≫
・10日/7月度定例会 アットホームカフェ
「オープンストリートマップ(OSMを学ぶ」
(ゲストスピーカー/電子地図活用の水先案内人、
古橋大地さん)を開始しました。
・27日/ヘルプカード普及プロジェクトの
第2弾ワールドカフェ、 「調布のまちと災害を考える」
を開催しました。
・ヘルプカード普及プロジェクトの
約5分の「説明動画」を作成しました。
■≪8月≫
。・3日/ヘルプカード普及プロジェクトの
第3弾ワールドカフェ、
「調布のまちと生きやすを考える」
を開催しました。
・7日/定例会 アットホームカフェ
「調布つながるナイト」を実施しました
■≪9月≫
・12日/9月度定例会 アットホームカフェ
「深大寺手作り市」「布多天神つくり市」の
魅力と運営法を聞こう
(ゲストスピーカー/大丸真一郎さん・宮 祐輝さん)
を開催しました。
・16日/小中学生対象 ポスターコンクールの
締め切り。応募作品の中から入選作品を
審査させていだきました。
・27日/ヘルプカード普及プロジェクトの
第4弾ワールドカフェ、
「豊かな調布の未来を考える」
を開催しました。
・末日/福祉作業所紹介冊子「わくわーく5号」
が発行になりました。
■≪10月≫
・1日/ヘルプカード普及プロジェクト、
小中学生対象「ポスターコンクール」の
巡回展示がスタートしました。
展示は総合福祉センター、市役所2回ロビー、
国領市民活動支援センターの3か所で
12月6日まで開催しました。
・9日/10月度定例会 アットホームカフェ
「市内商店街の活性化事業を学ぶ」
(ゲストスピーカー/山岸道隆さん
「SC総合管理」常務取締役、「旧道さんぽ」、
「まちゼミ」などを立ち上げ支援)
を開催しました。
・21~25日/ワーキンググル―プの
「調布・まちシネマ」が第3弾上映会を開催しました。
インド映画「きっとうまくいく」を市内3カ所で
上映しました。
※第4弾は2015年1月末に開催予定です。
■≪11月≫
・6日/11月度定例会 アットホームカフェ
「商標&特許を学ぶ」
(ゲストスピ―カ―/相原礼二さん
相原特許商標事務所代表・調布アットホーム役員)
を開催しました。
※番外編/「多摩の食と農によるまちづくり
シンポジウム2014」を「立川RISURUホール」
で開催(代表が実施しました。
■≪12月≫
・6日/ヘルプカード普及プロジェクトの
第5弾ワールドカフェ、
「ヘルプカードをうまく活用した豊かなまちづくり」
を開催しました。
・6日/福祉まつりにて、市長にポスターコンクールの
表彰式を行っていただきました。
・12日/恒例「超ロング忘年会in coba-chofu」
を実施しました。
・番外編/
①調布アイランドの丸田代表が今年も何度も
雑誌やテレビで取り上げられました。
②副代表の大前氏が明星大学にて
講演を行いました。
③代表石原が首都大学東京で、
農家の方を対象にTAMAネクストファーマーズの
4時間の授業を行いました。
☆2015年は、
1月15日(木)の「アットホームカフェ」から
スタートになります。
会場は「たづくり9階研修室」です。
日程と会場が変更になっています。
気をつけていらしてください。
お待ちしております。
お世話になりました。
2015年も
よろしくお願いします
調布コミュニティビジネス推進委員会「調布アットホーム」

代表の石原です。いよいよ今年も残すところ3日となりました。
今年も1月から12月まで調布アットホームは全力で
能力を発揮し続けてきました。
みんな本業を持ちながらの活動です。
みなさま、本当にご苦労さまです。
今年は1年をかけて「ヘルプカード普及プロジェクト」を
行ってきました、
1月には農業関連のまちここしを行う「クラフ調布」
という団体も誕生。「調布ピクニック」という
マルシェブランドも立ち上げました。
ちょっと振り返ってみましょう。時間のある方は、
調布アットホームの『振り返り活動カレンダー2014』を
ご覧ください。
2015年も1月から、全4日間の『CB入門講座』を
皮きりに、さまざまな活動を行っていきます。
どうぞよろしくお願いします。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
調布アットホームの
『振り返り活動カレンダー2014』
■≪1月≫
・9日/1月度定例会 アットホームカフェ
・農業関連のまちおこしグループ「CLAF調布」が誕生。
お披露目をしました。
■≪2月≫
・4日~/「調布コワーキングスペース準備室」が
5日間連続の有料講座、
『ソーシャル&モバイル時代の情報発信術講座』
を開催しました。
・6日/2月度定例会 アットホームカフェ
[伝統文化をデザインする」
(ゲストスピーカー/
貴山圭子さん(だるチャンプロデュース代表)
を開催しました。
■≪3月≫
・・6日/3月度定例会 アットホームカフェ
「ソーシャル・インクルージョンを考える」を開催。
福祉関係者が多数参加。表題のテーマを話し合いました。
・末日/福祉作業所紹介冊子「わくわーく4号」
が発行になりました。
・30日/CLAF調布 第1回マルシェ
「調布ピクニック」をアンジェで開催しました。
・番外編/成蹊大学で「多摩CBシンポジウム2014」
が開催されました。(主催/多摩CBネットワーク)
■≪4月≫
・1日/「調布コワーキングスペース準備室」が
「ITS(イッツ」に改名&組織改編。
市内でITCを活用するプロジェクトと、
ITC普及サポート事業を開始しました。
・10日/4月度定例会 アットホームカフェ
「ちょこネットの活動すべて語ります」
ゲストスピーカー/杉山裕子さん
(ちょこねっと事務局長/調布アットホーム
前事務局長)を開催しました。
■≪5月≫
・3日/「CLAF調布」 第2回マルシェ
「調布ピクニック」をアンジェで開催しました。
※この後、「CLAF調布」はブランド名を持ったまま、
事情により休活。次事業の準備をしています。
・10日/5月度アットホームカフェも兼ねた
「調布アットホームの総会」を開催しました。
タイトルは
「調布アットホームの全プロジェクトを見せます」。
■≪6月≫
・11日/6月度定例会 アットホームカフェ番外編
ヘルプカードプロジェクトの
「調布での豊かな暮らしを考える」ワールドカフェ
と共同開催。
・ヘルプカード普及プロジェクトの
「チラシ&ハンドブック&ホームページ」作成しました。
・20日/ヘルプカード普及プロジェクトで市内の小中学生を
対象にした「ポスターコンクール」の募集開始しました。
■≪7月≫
・10日/7月度定例会 アットホームカフェ
「オープンストリートマップ(OSMを学ぶ」
(ゲストスピーカー/電子地図活用の水先案内人、
古橋大地さん)を開始しました。
・27日/ヘルプカード普及プロジェクトの
第2弾ワールドカフェ、 「調布のまちと災害を考える」
を開催しました。
・ヘルプカード普及プロジェクトの
約5分の「説明動画」を作成しました。
■≪8月≫
。・3日/ヘルプカード普及プロジェクトの
第3弾ワールドカフェ、
「調布のまちと生きやすを考える」
を開催しました。
・7日/定例会 アットホームカフェ
「調布つながるナイト」を実施しました
■≪9月≫
・12日/9月度定例会 アットホームカフェ
「深大寺手作り市」「布多天神つくり市」の
魅力と運営法を聞こう
(ゲストスピーカー/大丸真一郎さん・宮 祐輝さん)
を開催しました。
・16日/小中学生対象 ポスターコンクールの
締め切り。応募作品の中から入選作品を
審査させていだきました。
・27日/ヘルプカード普及プロジェクトの
第4弾ワールドカフェ、
「豊かな調布の未来を考える」
を開催しました。
・末日/福祉作業所紹介冊子「わくわーく5号」
が発行になりました。
■≪10月≫
・1日/ヘルプカード普及プロジェクト、
小中学生対象「ポスターコンクール」の
巡回展示がスタートしました。
展示は総合福祉センター、市役所2回ロビー、
国領市民活動支援センターの3か所で
12月6日まで開催しました。
・9日/10月度定例会 アットホームカフェ
「市内商店街の活性化事業を学ぶ」
(ゲストスピーカー/山岸道隆さん
「SC総合管理」常務取締役、「旧道さんぽ」、
「まちゼミ」などを立ち上げ支援)
を開催しました。
・21~25日/ワーキンググル―プの
「調布・まちシネマ」が第3弾上映会を開催しました。
インド映画「きっとうまくいく」を市内3カ所で
上映しました。
※第4弾は2015年1月末に開催予定です。
■≪11月≫
・6日/11月度定例会 アットホームカフェ
「商標&特許を学ぶ」
(ゲストスピ―カ―/相原礼二さん
相原特許商標事務所代表・調布アットホーム役員)
を開催しました。
※番外編/「多摩の食と農によるまちづくり
シンポジウム2014」を「立川RISURUホール」
で開催(代表が実施しました。
■≪12月≫
・6日/ヘルプカード普及プロジェクトの
第5弾ワールドカフェ、
「ヘルプカードをうまく活用した豊かなまちづくり」
を開催しました。
・6日/福祉まつりにて、市長にポスターコンクールの
表彰式を行っていただきました。
・12日/恒例「超ロング忘年会in coba-chofu」
を実施しました。
・番外編/
①調布アイランドの丸田代表が今年も何度も
雑誌やテレビで取り上げられました。
②副代表の大前氏が明星大学にて
講演を行いました。
③代表石原が首都大学東京で、
農家の方を対象にTAMAネクストファーマーズの
4時間の授業を行いました。
☆2015年は、
1月15日(木)の「アットホームカフェ」から
スタートになります。
会場は「たづくり9階研修室」です。
日程と会場が変更になっています。
気をつけていらしてください。
お待ちしております。
2014年12月11日
「コミュニティビジネス入門講座2015」開講
アナタのスキルや
経験、知識、時間を
地域のために
活かしませんか!

『コミュニティビジネス』
という名の新しいスタイルの
地域活動入門講座が
2015年1月スタート
「コミュニティビジネス」とは、
地域の課題解決や活性化を目的に、
共感できる仲間たちと挑む新しい
「地域活動のスタイル」です。
魅力は、トライしてしっかりした取り組みにすれば、
がんばれば、地域課題が解決し、暮らしやすくなる
ばかりか、地域から感謝され、運営費などとともに
ちょっとした報酬を得ることもできることです。
調布でも「調布アイランド」などさまざまな取り組みが
生まれつつあります。

地域で何かしたいけどきっかけがつかまめない、
自分のスキルや経験を地域に活かしたい、
地域デビューしたい、地域貢献したい、
地域でいい仲間と出会い、まちで何か小さな商い
がしたいという方、ぜひ気軽に受講してみてください。
地域との豊かな関わり方が学べると思います。
■お申し込みは下記のフォームからお願いします。
http://kokucheese.com/event/index/242926/

★★★★★★★開催概要★★★★★★★★
「『コミュニティビジネス』という名の
新しいスタイルの地域活動入門」
■会 場/調布市国領 市民プラザあくろす
2階 会議室1
■定 員/25名
■受講料/4回通しで1万円
※単発受講可・1日3000円
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
■日 程&プログラム/2015年 ※毎回 開場13:00)
かなり充実の講師陣があなたの地域デビューを応援します!
【1日目=1月24日(土)13:30~16:00】
●事例講演/調布アイランド 丸田孝明氏
「伊豆諸島と連携して調布のまちおこしを楽しむ」
●講座/「地域の知ろう。地域との関わり方入門」
「コミュニティビジネスの魅力とメリットについて」
●ワークショップ「あなたのプランを考える1」
【2日目=1月31日(土)13:30~16:00】
●ミニ講演 調布アットホーム代表 石原靖之氏
「多摩CBネットワーク」「調布アットホーム」
中間支援組織の徹底活用術
●講座/「課題抽出と事業化の視点」
●ワークショップ「あなたのプランを考える2」
【3日目=2月21日(土)13:30~16:00】
●ミニ講演 好齢ビジネスパートナーズ
世話人 堀池喜一郎氏
「市民がまちをつくる全国の事例紹介」
●講座「事業費用を考えよう」
●トークセッション「共感層作りを
テーマに講師3人がパネルディスカッション」
【4日目=2月28日(土)13:30~16:00】
●ミニ講演 多摩信用金庫
価値創造事業部 部長 長島剛氏
「ビジネスとコミュニティビジネスの役割。
コミュニティビジネスの可能性について」
●ワークショップ「あなたのプランを考える3」
●コミュニティビジネスアイデア発表会
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
■主 催/調布コミュニティビジネス推進委員会
『調布アットホーム』
■共 催/創業支援センターTAMA
■後 援/調布市、
多摩CBネットワーク
■協 力/調布市産業振興センター、
調布市市民活動支援センター
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
経験、知識、時間を
地域のために
活かしませんか!

『コミュニティビジネス』
という名の新しいスタイルの
地域活動入門講座が
2015年1月スタート
「コミュニティビジネス」とは、
地域の課題解決や活性化を目的に、
共感できる仲間たちと挑む新しい
「地域活動のスタイル」です。
魅力は、トライしてしっかりした取り組みにすれば、
がんばれば、地域課題が解決し、暮らしやすくなる
ばかりか、地域から感謝され、運営費などとともに
ちょっとした報酬を得ることもできることです。
調布でも「調布アイランド」などさまざまな取り組みが
生まれつつあります。

地域で何かしたいけどきっかけがつかまめない、
自分のスキルや経験を地域に活かしたい、
地域デビューしたい、地域貢献したい、
地域でいい仲間と出会い、まちで何か小さな商い
がしたいという方、ぜひ気軽に受講してみてください。
地域との豊かな関わり方が学べると思います。
■お申し込みは下記のフォームからお願いします。
http://kokucheese.com/event/index/242926/

★★★★★★★開催概要★★★★★★★★
「『コミュニティビジネス』という名の
新しいスタイルの地域活動入門」
■会 場/調布市国領 市民プラザあくろす
2階 会議室1
■定 員/25名
■受講料/4回通しで1万円
※単発受講可・1日3000円
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
■日 程&プログラム/2015年 ※毎回 開場13:00)
かなり充実の講師陣があなたの地域デビューを応援します!
【1日目=1月24日(土)13:30~16:00】
●事例講演/調布アイランド 丸田孝明氏
「伊豆諸島と連携して調布のまちおこしを楽しむ」
●講座/「地域の知ろう。地域との関わり方入門」
「コミュニティビジネスの魅力とメリットについて」
●ワークショップ「あなたのプランを考える1」
【2日目=1月31日(土)13:30~16:00】
●ミニ講演 調布アットホーム代表 石原靖之氏
「多摩CBネットワーク」「調布アットホーム」
中間支援組織の徹底活用術
●講座/「課題抽出と事業化の視点」
●ワークショップ「あなたのプランを考える2」
【3日目=2月21日(土)13:30~16:00】
●ミニ講演 好齢ビジネスパートナーズ
世話人 堀池喜一郎氏
「市民がまちをつくる全国の事例紹介」
●講座「事業費用を考えよう」
●トークセッション「共感層作りを
テーマに講師3人がパネルディスカッション」
【4日目=2月28日(土)13:30~16:00】
●ミニ講演 多摩信用金庫
価値創造事業部 部長 長島剛氏
「ビジネスとコミュニティビジネスの役割。
コミュニティビジネスの可能性について」
●ワークショップ「あなたのプランを考える3」
●コミュニティビジネスアイデア発表会
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
■主 催/調布コミュニティビジネス推進委員会
『調布アットホーム』
■共 催/創業支援センターTAMA
■後 援/調布市、
多摩CBネットワーク
■協 力/調布市産業振興センター、
調布市市民活動支援センター
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2014年12月08日
恒例!大忘年会12月12日に開催
調布アットホーム恒例の
大忘年会を、今年も
12月12日に開催!

(2012年はラッチで。企画いっぱいの4時間の大忘年会を開催)
さあ今年もいつの間にか師走!
ということで、大忘年会のシーズンがやってきました!
今年2014年は、12月のアットホームカフェも兼ねて、
12月12日(金)に18時から「coba-chofu」を貸し切って
行います。
2012年は4時間のミニ講演3本付き大忘年会。
2013年は男爵亭で、だるちゃんのぬいぐるみを着て、
みんなでドンチャン騒ぎをして盛り上がりました。
今年は「coba-chofu」で18時からエンドレスで開催します!

(2013年は男爵亭で。この後みんなでだるちゃんの
着ぐるみを着て大騒ぎして怒られることに・・・)。
12月12日はcoba-chofuで
調布アットホームの大忘年会!
会費は2500円! お酒・おつまみ・惣菜の持ち込み大歓迎!
調布アットホームのメンバーも、関係していただいた方も、
調布アットホームに興味があるけどまだ接触して
いただいていない方も、まったく知らない方も、
ただお酒を飲みに来たいだけの方も、
お酒はともかくいろんな話をしたい&聞きたい
だけの方も大歓迎!
ぜひ「coba-chofu」にいらしてください。
一応、準備もあるので、参加希望者は参加表明を下記からしてください。
http://kokucheese.com/event/index/244038/
大忘年会を、今年も
12月12日に開催!
(2012年はラッチで。企画いっぱいの4時間の大忘年会を開催)
さあ今年もいつの間にか師走!
ということで、大忘年会のシーズンがやってきました!
今年2014年は、12月のアットホームカフェも兼ねて、
12月12日(金)に18時から「coba-chofu」を貸し切って
行います。
2012年は4時間のミニ講演3本付き大忘年会。
2013年は男爵亭で、だるちゃんのぬいぐるみを着て、
みんなでドンチャン騒ぎをして盛り上がりました。
今年は「coba-chofu」で18時からエンドレスで開催します!

(2013年は男爵亭で。この後みんなでだるちゃんの
着ぐるみを着て大騒ぎして怒られることに・・・)。
12月12日はcoba-chofuで
調布アットホームの大忘年会!
会費は2500円! お酒・おつまみ・惣菜の持ち込み大歓迎!
調布アットホームのメンバーも、関係していただいた方も、
調布アットホームに興味があるけどまだ接触して
いただいていない方も、まったく知らない方も、
ただお酒を飲みに来たいだけの方も、
お酒はともかくいろんな話をしたい&聞きたい
だけの方も大歓迎!
ぜひ「coba-chofu」にいらしてください。
一応、準備もあるので、参加希望者は参加表明を下記からしてください。
http://kokucheese.com/event/index/244038/