2013年09月30日
調布のまちしごとを調査する!
「調布まちしごと起業塾2013~2014」ステップ1
地域の課題解決の
第一歩、
『地域を知る』講座
を開校します!
自分たちのまちをさまざまなセクションの人たちと
連携して自分たちのアイデアとチカラで豊かで、
暮らして楽しいまちにしよう!
ーーそんな想いで仲間を集め、
調布飛行場でつながる新島などの島々から
朝獲れ鮮魚と島野菜を調布に運ぶ伊豆諸島連携
調布活性化プロジェクト「調布アイランド」をはじめ、
ちょうふ子育てネットワーク」、「調布・まちシネマ」
プロジェクト、調布市福祉作業所等連絡会と連携した、
冊子わくわーく」の発行などを手掛ける
調布コミュニティビジネス推進委員会
「調布アットホーム」が、新しい仲間を増やそうと、
新しく地域に意識を持つ人を増やそうと、
新しいプロジェクトを立ち上げる人を育てようと
『調布まちしごと起業塾』パート1を開塾します。
去年から今年にかけても「まちしごと起業塾」を開塾し、
15名の一期生を輩出しましたが、
第2弾はさらにバージョンアップ。
前回の内容をまししごとならではの
①『共感を得るモデルづくり』と、
②『事業を立ち上げるには(創業講座)』の
2つに分けて、さらには、
③『地域を知る』を知ると題して、地域の特性を学び、
できるなけ自分のやってみたい分野の中心に
その先行事例、先輩格の団体や人物などを取材。
みんなでひとつの冊子「調布まちしごと」を作る講座を
開催します。これがパート1講座です。
3つはそれぞれ独立していて必要に応じて
個別に受講することが可能です。
ステップ1は、調布市協働推進課と連携し、、
調布市市民活動支援センターにも協力していただき
開催する講座で、
「地域を学ぶ」講座以外に、
①「ライティング&取材」ミニ講座
②「カメラマン撮影術」ミニ講座、がセット。
「地域を学び」そのまま市民活動を続けたり、
地域デビューするもよし。
歩を進めて調布市産業振興課と連携し、
調布市産業振興センターに協力していただき開催する
ステップ2の「共感を得るモデルづくり」講座で
「まちしごと(コミュニティビジネス)」の手法で
地域を活性化する方法を学ぶに進むもよし
(ステップ2は来年1月開塾予定)。
さらにステップ3の『事業を立ち上げるには』講座
(創業講座)では、実際に法人を立ち上げるための
①事業計画書づくり
②資金計画
③法人形態の選択
などの実務的なことを学ぶ講座も用意しています。
(ステップ3は来年2月開塾予定)。
そして来年3月には少額予算ではありますが、
「調布まちしごと起業チャレンジコンペ(仮称)」の
開催も計画しています。
ぜひ地域デビューの第一歩を、地域の課題解決に
立ち上がる最初の一歩を踏み出すきっかけにしてください。
(調布アットホームのやっていることや、まちしごとの
概念は当ブログの内容をお読みください)
★★★★調布まちしごと起業塾」STEP1開催概要★★★★
■テ ー マ :「地域を知る」講座
■場 所 : 国領あくろす2階・市民活動支援センター
■プログラム:
1日目(10月26日):土曜日13時~16時
「地域を知る意味」「まちしごと入門講座1」など
2日目(11月9日) :土曜日13時~16時
取材・撮影ミニ講座、「まちしごと入門講座2」
3日目(12月7日):土曜日 13時~16時
取材情報の共有・仕上げ&ライティング講座
4日目(2014年1月18日):土曜日9時30分~11時30分
冊子完成お披露目会・自分を知る講座・
「まちしごと入門講座3」など
■募 集 定 員 :30名(最少催行人数:20名)
■受 講 料 :1万2500円(茶菓代・資料代込み)
■主 催 :調布コミュニティビジネス推進委員会
「調布アットホーム」
■後 援 :調布市
■協 力 :協働推進課/調布市市民活動支援センター
■問い合わせ :調布アットホーム事務局
Email/chofuathomeoffice@gmail.com
★参加申し込みはこちらから★
http://kokucheese.com/event/index/116003/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
☛ステップ1のさらなる詳細告知は
後日アップします。
地域の課題解決の
第一歩、
『地域を知る』講座
を開校します!
自分たちのまちをさまざまなセクションの人たちと
連携して自分たちのアイデアとチカラで豊かで、
暮らして楽しいまちにしよう!
ーーそんな想いで仲間を集め、
調布飛行場でつながる新島などの島々から
朝獲れ鮮魚と島野菜を調布に運ぶ伊豆諸島連携
調布活性化プロジェクト「調布アイランド」をはじめ、
ちょうふ子育てネットワーク」、「調布・まちシネマ」
プロジェクト、調布市福祉作業所等連絡会と連携した、
冊子わくわーく」の発行などを手掛ける
調布コミュニティビジネス推進委員会
「調布アットホーム」が、新しい仲間を増やそうと、
新しく地域に意識を持つ人を増やそうと、
新しいプロジェクトを立ち上げる人を育てようと
『調布まちしごと起業塾』パート1を開塾します。
去年から今年にかけても「まちしごと起業塾」を開塾し、
15名の一期生を輩出しましたが、
第2弾はさらにバージョンアップ。
前回の内容をまししごとならではの
①『共感を得るモデルづくり』と、
②『事業を立ち上げるには(創業講座)』の
2つに分けて、さらには、
③『地域を知る』を知ると題して、地域の特性を学び、
できるなけ自分のやってみたい分野の中心に
その先行事例、先輩格の団体や人物などを取材。
みんなでひとつの冊子「調布まちしごと」を作る講座を
開催します。これがパート1講座です。
3つはそれぞれ独立していて必要に応じて
個別に受講することが可能です。
ステップ1は、調布市協働推進課と連携し、、
調布市市民活動支援センターにも協力していただき
開催する講座で、
「地域を学ぶ」講座以外に、
①「ライティング&取材」ミニ講座
②「カメラマン撮影術」ミニ講座、がセット。
「地域を学び」そのまま市民活動を続けたり、
地域デビューするもよし。
歩を進めて調布市産業振興課と連携し、
調布市産業振興センターに協力していただき開催する
ステップ2の「共感を得るモデルづくり」講座で
「まちしごと(コミュニティビジネス)」の手法で
地域を活性化する方法を学ぶに進むもよし
(ステップ2は来年1月開塾予定)。
さらにステップ3の『事業を立ち上げるには』講座
(創業講座)では、実際に法人を立ち上げるための
①事業計画書づくり
②資金計画
③法人形態の選択
などの実務的なことを学ぶ講座も用意しています。
(ステップ3は来年2月開塾予定)。
そして来年3月には少額予算ではありますが、
「調布まちしごと起業チャレンジコンペ(仮称)」の
開催も計画しています。
ぜひ地域デビューの第一歩を、地域の課題解決に
立ち上がる最初の一歩を踏み出すきっかけにしてください。
(調布アットホームのやっていることや、まちしごとの
概念は当ブログの内容をお読みください)
★★★★調布まちしごと起業塾」STEP1開催概要★★★★
■テ ー マ :「地域を知る」講座
■場 所 : 国領あくろす2階・市民活動支援センター
■プログラム:
1日目(10月26日):土曜日13時~16時
「地域を知る意味」「まちしごと入門講座1」など
2日目(11月9日) :土曜日13時~16時
取材・撮影ミニ講座、「まちしごと入門講座2」
3日目(12月7日):土曜日 13時~16時
取材情報の共有・仕上げ&ライティング講座
4日目(2014年1月18日):土曜日9時30分~11時30分
冊子完成お披露目会・自分を知る講座・
「まちしごと入門講座3」など
■募 集 定 員 :30名(最少催行人数:20名)
■受 講 料 :1万2500円(茶菓代・資料代込み)
■主 催 :調布コミュニティビジネス推進委員会
「調布アットホーム」
■後 援 :調布市
■協 力 :協働推進課/調布市市民活動支援センター
■問い合わせ :調布アットホーム事務局
Email/chofuathomeoffice@gmail.com
★参加申し込みはこちらから★
http://kokucheese.com/event/index/116003/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
☛ステップ1のさらなる詳細告知は
後日アップします。
2013年02月18日
まちしごと起業塾開塾中!
調布を元気にする
新しいビジネスアイデアが
続々と誕生中!

(2日目はちょうふどっとこむの大前さんが事例講演)
調布アットホームでは、今年1月16日のプレ授業を皮切りに
調布市産業振興センターと共催して、
「調布まちしごと起業塾」(協力:多摩信用金庫)を開塾中です。
第1期となる今回は、調布の方を中心に16名が受講。
現在、プレ授業(1月26日)、1日目(2月2日)、3日目(2月16日)の
講義が終了。だんだんと各受講者のやりたいこと、
共感者やターゲットの分析、共感ポイントと社会課題の
整理などが進み、ブラッシュアップが進んでいます。
このあと、ネットワークづくり、プレ事業企画書、資金計画、
ファンドレイジングへと講義が進んでいきます。
調布をなんとかしたい、調布のためにひと肌脱ぎたい、
調布のために自分のスキルを生かしたいという
新たな我々の仲間が誕生しているようで、
なんだかうれしいです。
受講生のみなさん、ありがとうございます。そして
がんばってください。いっしょに自分たちの住むまち、
エリアを豊かなものにしていきましょう。
春以降も「調布まちしごと起業塾」は開催していく予定です。

(杉山さんが2日の講義を担当。ワークショップは入山さんが担当。
石原はプレ授業と1日目の講義を担当。調布アイランドの丸田さんが
1日の事例講演を行った)
新しいビジネスアイデアが
続々と誕生中!
(2日目はちょうふどっとこむの大前さんが事例講演)
調布アットホームでは、今年1月16日のプレ授業を皮切りに
調布市産業振興センターと共催して、
「調布まちしごと起業塾」(協力:多摩信用金庫)を開塾中です。
第1期となる今回は、調布の方を中心に16名が受講。
現在、プレ授業(1月26日)、1日目(2月2日)、3日目(2月16日)の
講義が終了。だんだんと各受講者のやりたいこと、
共感者やターゲットの分析、共感ポイントと社会課題の
整理などが進み、ブラッシュアップが進んでいます。
このあと、ネットワークづくり、プレ事業企画書、資金計画、
ファンドレイジングへと講義が進んでいきます。
調布をなんとかしたい、調布のためにひと肌脱ぎたい、
調布のために自分のスキルを生かしたいという
新たな我々の仲間が誕生しているようで、
なんだかうれしいです。
受講生のみなさん、ありがとうございます。そして
がんばってください。いっしょに自分たちの住むまち、
エリアを豊かなものにしていきましょう。
春以降も「調布まちしごと起業塾」は開催していく予定です。
(杉山さんが2日の講義を担当。ワークショップは入山さんが担当。
石原はプレ授業と1日目の講義を担当。調布アイランドの丸田さんが
1日の事例講演を行った)