2015年11月28日
調布まちシネマ 第8弾
アルファロメオ・
フィアット販売店で
カウリスマキ監督の
映画の上映会

2015年12月11日(金)~13日(日)
調布まちシネマ 第8弾
「真夜中の虹」(監督:アキ・カウリスマキ)市内4会場で開催!
調布まちシネマのおかげで、調布のまちなかで
珍しい映画を解説付きでレストランで食事をしながら
観れたり、突然監督が会場にあらわれたり、
「映画のまち調布」に住んでいてよかったなと
思う日が続いています。
開催スパンが本当に毎月になってきました。しかも、
今度は、国領にある、アルファロメオ/フィアット調布店の
店内で上映会をやるそうです。
運転席に座って観れるのかな。ぜひ参加ください。

調布まちシネマ、3か月連続上映のトリを飾るのは、
アキ・カウリスマキ監督の「真夜中の虹」。
独特なタッチで多くのファンを持つ、アキ・カウリスマキ監督による、
ちょっと変わったハードボイルド・ロードムービーの逸品です。
フィンランド北部の町、炭鉱の閉鎖により職を失ったカスリネンは、
父のキャデラックに乗って、南を目指して旅立つ。
しかし、待っていたのはトラブルの数々・・・。
波乱万丈でありながら淡々、深く独特なブラックユーモアの
「カウリスマキ節」によるハードボイルドの世界を堪能しましょう!!
(1988/フィンランド/74分/モスクワ映画祭最優秀男優賞、
国際映画批評家連盟賞/ブルーレイ上映)
第8弾はこちらの4会場で開催します!
11日(金)19:00~ 国領・アルファロメオ/フィアット調布
12日(土)14:00~ 深大寺・街のアトリエ1号室
12日(土)18:00~ 柴﨑・ウェアハウスガーデン
13日(日)14:00~ 仙川・Live Bar DingDong
詳細・ご予約はこちらから↓
http://chomacine.tamaliver.jp/e414773.html
フィアット販売店で
カウリスマキ監督の
映画の上映会

2015年12月11日(金)~13日(日)
調布まちシネマ 第8弾
「真夜中の虹」(監督:アキ・カウリスマキ)市内4会場で開催!
調布まちシネマのおかげで、調布のまちなかで
珍しい映画を解説付きでレストランで食事をしながら
観れたり、突然監督が会場にあらわれたり、
「映画のまち調布」に住んでいてよかったなと
思う日が続いています。
開催スパンが本当に毎月になってきました。しかも、
今度は、国領にある、アルファロメオ/フィアット調布店の
店内で上映会をやるそうです。
運転席に座って観れるのかな。ぜひ参加ください。

調布まちシネマ、3か月連続上映のトリを飾るのは、
アキ・カウリスマキ監督の「真夜中の虹」。
独特なタッチで多くのファンを持つ、アキ・カウリスマキ監督による、
ちょっと変わったハードボイルド・ロードムービーの逸品です。
フィンランド北部の町、炭鉱の閉鎖により職を失ったカスリネンは、
父のキャデラックに乗って、南を目指して旅立つ。
しかし、待っていたのはトラブルの数々・・・。
波乱万丈でありながら淡々、深く独特なブラックユーモアの
「カウリスマキ節」によるハードボイルドの世界を堪能しましょう!!
(1988/フィンランド/74分/モスクワ映画祭最優秀男優賞、
国際映画批評家連盟賞/ブルーレイ上映)
第8弾はこちらの4会場で開催します!
11日(金)19:00~ 国領・アルファロメオ/フィアット調布
12日(土)14:00~ 深大寺・街のアトリエ1号室
12日(土)18:00~ 柴﨑・ウェアハウスガーデン
13日(日)14:00~ 仙川・Live Bar DingDong
詳細・ご予約はこちらから↓
http://chomacine.tamaliver.jp/e414773.html
2015年11月17日
多摩地域の豊かな暮らしを再発見
『多摩地域の
豊かな暮らし』の
魅力を再発見する
ワークショップ開催

調布アットホームの主催イベントではないですが、
代表の石原が主催するイベントのご案内です。
今回は、視野を少し広く、「多摩」を考える、
『フューチャーセッションTAMA2015』と題した、
多摩地域の魅力と課題、そして未来を語り合う
ワークショップを、首都大学東京の「91年館」という
校舎をお借りして12月13日に開催します。
みなさんは、多摩地域の魅力はなんだと思いますか?
その魅力は日本の中で、世界の中でどうれくらいの
ランクづけだと思いますか?
まちおこしというと市町村単位で考えられがちですが、
これは多摩全体のまちおこしを考えた取り組みです。
●第一部では、首都大学東京の菊地俊夫教授に、
「あらためて知ろう、多摩地域の魅力、
豊かな暮らし、その可能性」
と題して、多摩地域の魅力の再考と、地域比較を
行っていただきます。
●第二部では、参加者全員で「多摩地域」の魅力と課題、
そして私たちにできること」を話し合うワークショップを
行います。、
語り合うだけでなく、多摩地域全体の課題解決に
「コミュニティビジネスのスタイル」で挑む人たちの
ネットワークを作れたらいいなと思っています。
まずは定員70名の小さなワークショップですが、
多摩地域の活性化に興味のある方、
ぜひご参加ください。
※参加費は500円です。
申し込みは、下記からお願いします。
http://kokucheese.com/event/index/339879/
★☆★☆★☆★開催概要★☆★☆★☆
日時:2015年12月13日(日)
13時~16時(12時30分開場)
会場:首都大学東京
南大沢キャンパス「91年館」
主催:GOODLIFE TAMA/
共催:多摩CBネットワーク/
協力:首都大学東京
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
豊かな暮らし』の
魅力を再発見する
ワークショップ開催

調布アットホームの主催イベントではないですが、
代表の石原が主催するイベントのご案内です。
今回は、視野を少し広く、「多摩」を考える、
『フューチャーセッションTAMA2015』と題した、
多摩地域の魅力と課題、そして未来を語り合う
ワークショップを、首都大学東京の「91年館」という
校舎をお借りして12月13日に開催します。
みなさんは、多摩地域の魅力はなんだと思いますか?
その魅力は日本の中で、世界の中でどうれくらいの
ランクづけだと思いますか?
まちおこしというと市町村単位で考えられがちですが、
これは多摩全体のまちおこしを考えた取り組みです。
●第一部では、首都大学東京の菊地俊夫教授に、
「あらためて知ろう、多摩地域の魅力、
豊かな暮らし、その可能性」
と題して、多摩地域の魅力の再考と、地域比較を
行っていただきます。
●第二部では、参加者全員で「多摩地域」の魅力と課題、
そして私たちにできること」を話し合うワークショップを
行います。、
語り合うだけでなく、多摩地域全体の課題解決に
「コミュニティビジネスのスタイル」で挑む人たちの
ネットワークを作れたらいいなと思っています。
まずは定員70名の小さなワークショップですが、
多摩地域の活性化に興味のある方、
ぜひご参加ください。
※参加費は500円です。
申し込みは、下記からお願いします。
http://kokucheese.com/event/index/339879/
★☆★☆★☆★開催概要★☆★☆★☆
日時:2015年12月13日(日)
13時~16時(12時30分開場)
会場:首都大学東京
南大沢キャンパス「91年館」
主催:GOODLIFE TAMA/
共催:多摩CBネットワーク/
協力:首都大学東京
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2015年11月13日
11月21~24日まちシネマの日
映画をまちなかの
レストランで見る
調布まちシネマ開催!
調布まちシネマの上映会が11月21~24日、
調布のまちなか6か所で開催されます。
そのうち5会場になんと監督が来てくれます。
この上映会は、まちなかのレストランやバー、
ライブハウスで開催され、お酒や食事を頼みながら
見れたり、監督や女優が現れたりと、
さまざまな演出が各店であるの魅力。
調布の方なら、映画を観たあと、お酒を飲んで、
気持ちがいいまま歩いて家に帰れるのも魅力です。
「映画のまち調布」のひとつのスタイルですね。

今回上映は、下手大輔監督の第1回監督作品
「はなればなれに」を上映します。
http://www.hanarebanareni.com/
オール伊豆大島ロケの、あるバカンスを描いた作品です。
詳細・お申し込みは下記から。
参加料は各店によって異なります。
http://chomacine.tamaliver.jp/
レストランで見る
調布まちシネマ開催!

調布まちシネマの上映会が11月21~24日、
調布のまちなか6か所で開催されます。
そのうち5会場になんと監督が来てくれます。
この上映会は、まちなかのレストランやバー、
ライブハウスで開催され、お酒や食事を頼みながら
見れたり、監督や女優が現れたりと、
さまざまな演出が各店であるの魅力。
調布の方なら、映画を観たあと、お酒を飲んで、
気持ちがいいまま歩いて家に帰れるのも魅力です。
「映画のまち調布」のひとつのスタイルですね。

今回上映は、下手大輔監督の第1回監督作品
「はなればなれに」を上映します。
http://www.hanarebanareni.com/
オール伊豆大島ロケの、あるバカンスを描いた作品です。
詳細・お申し込みは下記から。
参加料は各店によって異なります。
http://chomacine.tamaliver.jp/